9月もあっという間に終わって、今年も残すところ3か月…。
朝晩は少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じるようになってきましたね。
9月は月の後半に旅行があったので、生活費はその分ちょっと控えめに過ごせました。
(旅行費は別予算で管理しています。)
そんな9月の家計簿を、支出の傾向や印象に残った出費とあわせて、今回もゆるっと振り返っていきたいと思います♪
生活費を見直したい方の少しでも参考になれば嬉しいです。
▼9月前半の振り返りはこちらからご覧いただけます。
わが家のプロフィール
わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。
朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。
住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪
夫婦2人暮らし、9月後半のリアルな家計簿
主な支出
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | ¥12,400 |
外食費 | ¥300 |
日用品費 | ¥1,100 |
交通費 | ¥2,900 |
趣味・レジャー費 | ¥600 |
衣服・美容費 | ¥0 |
その他 | ¥0 |
合計 | ¥17,300 |
印象に残った支出&ちょっとした工夫
9月後半は、旅行があったこともあり全体的に支出を抑えられたと思います。
とくに旅行で美味しいものを食べることを楽しみにしていたので、他の日は外食をせず自炊を頑張りました!
自炊する分、調味料などの買い足しが多くあったので食費はやや高めに。
それでも最低限に抑えられたのではないかと思います♪

工夫できた点としては、キャベツや大根などの野菜をまるごと1つで購入し適切に保存・調理をしたことで、無駄なく長く食べることができました。
半分や1/4などのサイズで売られているものは割高なので、まるごと購入し使い切る工夫をすることが出費を抑えることに繋がったと思います。
印象に残っているのは、シャトレーゼでアイスをまとめ買い。
これまで食べたことがなかったアイスをいくつか買って楽しみました♪
どれも美味しかった~✨シャトレーゼのアイスは安くておいしいのでコスパ良すぎます!
こうした日々の小さな幸せを感じられる出費は良い出費だなと感じます。



夫婦2人暮らし、9月の家計簿まとめ
9月の変動費合計
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | ¥33,500 |
外食費 | ¥11,900 |
日用品費 | ¥7,100 |
交通費 | ¥7,200 |
趣味・レジャー費 | ¥12,200 |
衣服・美容費 | ¥0 |
その他 | ¥900 |
合計 | ¥72,800 |

9月前半と後半の変動費を合計すると、72,800円となりました。
趣味も楽しみつつバランスの良い出費になったと感じます!
9月の固定費
9月の固定費は以下のようになりました。
電気とガスは8月分の使用料金ですが、長期旅行で家を空けていた影響もあり例年の8月に比べて少なくすみました!
項目 | 金額 | メモ |
---|---|---|
電気代 | ¥8,300 | 8月分 |
ガス代 | ¥2,700 | 8月分 |
水道代 | - | 今月は請求なし(隔月) |
通信費 | ¥9,000 | スマホ2台+Wi-Fi |
サブスク代 | ¥4,400 | 3サービス |
保険料 | ¥4,000 | 自動車保険(つみたて) |
合計 | ¥28,400 |
わが家の固定費は主に6項目です。
- 水道・光熱費…クレジットカード払いにしているため、請求にずれがあります。
- 通信費…スマホは回線を分散させたく、夫婦で別の会社で契約しています。
- サブスク…YouTubeプレミアム、Netflix、Audibleを利用しています。
- 自動車保険…毎月4,000円ずつ封筒つみたてをしています。(3月に一括払い)
9月の生活費合計(固定費+変動費)
9月の生活費(固定費+変動費)の合計は…
約10万千円でした!
項目 | 金額 |
---|---|
変動費【前半】 | ¥55,500 |
変動費【後半】 | ¥17,300 |
固定費 | ¥28,400 |
合計 | ¥101,200 |
今月も目安にしている10〜12万円におさえることができました!
7月と比較すると以下のようになりました。(8月は不在の日が多かったため7月と比較)
項目 | 9月(当月) | 7月(前々月) | 差額(9月-7月) |
---|---|---|---|
変動費【前半】 | ¥55,500 | ¥65,900 | -¥10,400 |
変動費【後半】 | ¥17,300 | ¥25,000 | -¥7,700 |
固定費 | ¥28,400 | ¥28,200 | +¥200 |
合計 | ¥101,200 | ¥119,100 | –¥17,900 |
7月と比べると変動費を月の前半後半ともに抑えることができていました!
外食を控えることができたのが良かったポイントだと思います。
固定費はほぼ変わらなかったので、しっかり支出を固定できていることもわかりました。
そして、今月のお金を使わなかった日=ノーマネーデーは…
14日でした!
目標にしていた月の半数には届きませんでした…。
引き続きノーマネーデーを月の半分にすることを目標に頑張りたいです!
9月の反省点・気づいたこと
8月に「消費できる量であるか」「今買う必要が本当にあるか」を意識して買い物をすることが良かったと感じたので、9月も同様の意識をもって買い物をするようにしました。
その効果もあって無駄のない買い物で、出費を抑えることができたと思います!
9月前半でノーマネーデーをあまりつくることができなかったのが今月の反省ポイント。
計画外での買い物を減らしていきたいです。
10月に向けて
10月もまずは引き続きノーマネーデーを月の半分にすることを目標に頑張りたいと思います!
これまで旅行続きでしたが、10月は旅行の予定がないので逆に生活費が増える危険があります💦
旅行疲れもあるので、おうち時間を楽しみながらゆっくり節約生活を送っていきたいです♪
今度こそノーマネーデーを月の半数にすることができるのか…。
10月の家計簿も、ぜひのぞいていただけたら嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント