わが家の家計簿|夫婦2人暮らしのリアルな生活費【9月前半】

お金と暮らし

9月の半分が終わったのに、まだまだ暑い日が続いていますね。
私は最近、あまり使っていない部屋に自分の作業スペースを作ってもらったのですが、エアコンがない部屋なので結局日中はリビングで過ごしています💦

さて、今月も「わが家の家計簿」9月前半戦をゆるっと振り返っていこうと思います!

8月後半の旅行で散財していたのもあり、9月前半は財布の紐が少しきつくなっていました。
そんな中でも、推し活や美味しいパンめぐり等、楽しむところは楽しんでバランスよく過ごせたと思います♪

「他の人の生活費ってどんな感じなんだろう?」「わが家は出費が多いのかな?」など、生活費を見直したいという方の少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

わが家のプロフィール

わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。

朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。

住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪

スポンサーリンク

夫婦2人暮らし、9月前半のリアルな家計簿

主な支出

項目金額(円)
食費¥21,100
外食費¥11,600
日用品費¥6,000
交通費¥4,300
趣味・レジャー費¥11,600
衣服・美容費¥0
その他¥900
合計¥55,500

印象に残った支出&ちょっとした工夫

9月前半は、恒例のコストコで肉や魚などのまとめ買いをしてきました。
今回は母と兄夫婦と一緒に行って分けたものもあったので、いつもより金額を抑えることができました!

行くたびに量が多いから…と諦めていたクロワッサンを今回は母と購入し、半分ずつ分けました。
ずっと作りたかったクロワッサンサンドを作って、お昼ごはんを楽しみました♪

他の日にもパン屋さんめぐりをしたり、パンを楽しむ日が多くありました!
美味しいパンを食べると本当に幸せな気持ちになりますよね…。

小麦粉は控えたいと思いながらもパン屋さんに入るとついつい、たくさん買ってしまいます。
それでも、今回訪れたパン屋さんは家計にやさしいお値段で助かりました✨

また、こちらの詳細は「パンさんぽ」ブログで紹介したいと思います!

そして、今回いつもより出費が多くなったのは「趣味・レジャー費」でした。

先日愛知に一人旅をしに行った際、お土産に夫婦2人で好きな東海オンエアさんのグッズを買ってきたので、これは推し活費として「趣味・レジャー費」に計上しちゃいました!
(旅費は別の予算で管理しています。)

家で過ごすことが多いので、部屋着で大活躍してくれそうです♪


反省点・気づいたこと

9月前半は、食費・外食費がやや抑えられてバランスの良い支出になったと思います。
一方で、ノーマネーデーが6日と少なめに💦

平日の出費が多くなってしまったのが反省ポイントです。
買い物や外食を休日のみにすれば簡単にノーマネーデーをつくれそうなのに、なかなか難しいですね…。

買い物の頻度が増えると、その分予定にないものを買ってしまう機会も増えてしまうので気をつけたいです!


後半に向けて

今月の目標は「月の半分をノーマネーデーにする」でしたが、現状は黄色信号です💦
後半でいかにお金を使う日を減らすことができるか…、ノーマネーデーを意識して増やしていきたいです!

とはいえ、前半は食事も趣味も楽しみつつ、目標としている無理のない節約は実行できてきたので、この調子で後半も頑張っていきたいと思います♪

また後半の家計簿もまとめるので、よかったらのぞいてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました