暑さが本格的になってきた7月前半。
ついに梅雨明けしましたね!日差しが強い日が多かったので、もうとっくに梅雨は終わっているものだと思っていましたが…。
そんな7月前半は、冷たい食べものや暑さ対策のアイテムを取り入れながら、毎日の暑さの中でもなるべく快適に過ごせるよう意識してきました。
その分、まとめ買いや特別な外食…と出費が少し多めに。
毎月恒例にしたい「わが家の家計簿」、今月も「前半」「後半」に分けて、支出の傾向や気づいたことをゆるっと振り返っていこうと思います♪
「他の人の生活費ってどんな感じなんだろう?」「わが家は出費が多いのかな?」など、生活費を見直したいという方の少しでも参考になれば嬉しいです。
わが家のプロフィール
わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。
朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。
住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪
夫婦2人暮らし、7月前半のリアルな家計簿
主な支出
項目 | 金額(円) |
---|---|
食費 | ¥39,500 |
外食費 | ¥13,200 |
日用品費 | ¥5,000 |
交通費 | ¥2,600 |
趣味・レジャー費 | ¥2,600 |
衣服・美容費 | ¥3,000 |
その他 | ¥0 |
合計 | ¥65,900 |
※ 結婚記念日のディナーは特別費(別予算)から支出しているため、上記には含めていません。
印象に残った支出&ちょっとした工夫
7月前半は、コストコへ行って肉や魚などを含め、普段使っている食材の補充をしたため、食費がやや高めになりました。
肉や魚も大容量で購入したものを冷凍保存して、無駄なく使っていくのが私のスタイルです♪

日用品は、汗ふきシートや冷感スプレーなど、夏対策のアイテムを中心に購入しました。
夫婦そろって趣味でテニスをしているので、これも欠かせないアイテム!

6月と同様に、我が家は月の前半に食材や日用品の補充を行う傾向にあるので、これらは想定内の出費。
想定外に多くなってしまったのが、外食費です。
暑い日が続いた時に「パワーチャージをしよう!」と、少し早い土用の丑の日で、ずっと気になっていたうなぎ屋さんに行きました。うなぎって高いですね…💦
さらに、ミスドで買えないと話題になっていた『もっちゅりん』を、「それだけすごいなら食べてみたい!」と買ってみたり…。
支出としては大きくなってしまいましたが、どちらも日々の生活を楽しむ経験になったので良い出費だったと思います。
その分、他の日はしっかり自炊してメリハリをつけることができました!


反省点・気づいたこと
食費・外食費ともにやや高めとなり、全体の支出も6万円台後半に。
月前半のまとめ買いは「必要な支出」がほとんどですが、本当に今買うべきなのか、月ごとの支出のバランスを考えるのも大事だなと感じました。
在庫管理をより意識して、適正な購入タイミングをしっかり見極めていきたいと思います!
後半に向けて
前半でいろいろと備えることができたので、7月後半は出費を少なめに抑えることが目標です。
6月同様、まとめ買いの効果で後半の買い物は控えめにできるはず、、、!
7月後半は3連休があるので誘惑も多そうですが、休日も楽しみつつ、無理なく節約していきたいと思います!
また後半の家計簿もまとめる予定なので、よかったらのぞいてみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント