わが家の家計簿|夫婦2人暮らしのリアルな生活費【6月前半】

お金と暮らし

6月もあっという間に前半が終わりましたね。
今月から新しい取り組みとして、わが家の生活費を月2回、前半・後半に分けてこのブログで振り返っていこうと思います!

普段はExcelで簡単に家計簿をつけていて、せっかくならブログにまとめながらこまめに見直すことで、支出の状況や改善点をチェックできていいのではないかと考えました。

また、「他の人の生活費ってどんな感じなんだろう?」「わが家は出費が多いのかな?」など、生活費を見直したいという方の少しでも参考になれば嬉しいです。

わが家のプロフィール

わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。

朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。

住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪

スポンサーリンク

夫婦2人暮らし、6月前半のリアルな家計簿

主な支出

項目金額
食費¥30,500
外食費¥11,400
日用品費¥1,200
交通費¥2,000
趣味・レジャー費¥9,800
衣服・美容費¥6,500
その他¥0
合計¥61,400

印象に残った支出&ちょっとした工夫

6月前半は、週末にお出かけする日が多く、外食の回数もやや多めでした。
外食だけでなく、お惣菜やパン屋さんでの出費なども重なって、気づいたら食費がいつもより高くなっていたかも…という印象です。

さらに、KALDIのセールでコーヒー豆などをまとめ買い!
毎日のコーヒーは欠かせないので、普段飲む豆がお得に買えて、これは“良い出費”と思っています♪
ですが、こちらも食費としてはややインパクトありでした。

美容費では、Qoo10のメガ割でスキンケアアイテムなどをいくつかまとめ買い。
必要なものをリストアップしてから買ったので「予定内の出費」に抑えることができました!

さらに6月前半は、今月の夫婦イベントとして、スーパー銭湯で1日中ゆっくり過ごす企画を実行しました!
朝風呂→マンガ→ごはん→岩盤浴→マンガ→岩盤浴→お風呂…と満喫することができたので、これはレジャー費として使ってよかったと感じています♨️


反省点・気づいたこと

6月前半は、外食やお惣菜、パン屋さんでの買い物など、「ちょっとラクしたいな〜」と思うタイミングが多く、気づけば食費がいつもよりかさんでいました。
どれもおいしくて満足感はあったのですが、気が緩みがちになる月初は増えすぎないように少し注意しておきたいなと思いました!

お出かけやセールが重なったことで、まとめ買いも多くなりました。
あらかじめ予算内におさまるよう意識はしていましたが、思ったより出費が多かった印象でした。


後半に向けて

6月後半は、冷凍保存している肉や魚類の買い足しでさらに食費が増えそうな予感…。
月の前半で出費が多くなってしまったので、後半は少し意識してメリハリをつけながら、なるべく抑えていけるように気をつけたいなと思います!

また後半のまとめも固定費とあわせて書く予定なので、よかったらのぞいてみてください♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました