あっという間に12月…。
年末に向け、家をすっきりさせたいなぁと思い、少しずつ片づけを進めていくことにしました。
服やコスメ、本、書類など片づけるべきモノがたくさんあるので、自分なりの片づけをこのブログでも紹介できたらと思っています!
さっそく今回は、気づいたら溜まってしまっていたスキンケア製品やコスメの「試供品」の整理を行ってみました。簡単にできるので、どこから片づけたら良いか迷う場合は、「試供品」の整理が取り掛かりやすくておすすめです!
ステップ1:家にあるすべての試供品を集める

まず、所持している試供品をいったんすべて集めてきます。
これまで試供品の保管場所を決めていなかったので、メイクポーチや洗面所、旅行用セット、かばんの中など至るところから出てきました。
思っている以上に、いろいろなところから発掘されたので、可能性があるところは満遍なく確認することをおすすめします!
ステップ2:使用期限を確認する

すべて集められたら、一つずつ使用期限を確認します。
大体の試供品はパウチ袋の裏側などに使用期限が印字されています。
Qoo10でお買い物をすると試供品がたくさんもらえるので、私は韓国コスメの試供品が多いのですが、韓国製品でも同様に使用期限が印字されています。
なかなか使う機会がなく放置してしまっていたので、使用期限が過ぎているモノも結構ありました💦
試供品をいただくと旅行の時に使おうと保管してしまいがちですが、もらったらなるべく早く使うようにした方が良いなと思いました。
ステップ3:期限切れ、使わないモノを捨てる
使用期限を確認できたら、期限切れのモノは処分します。
また、これは確実に使わないと思うモノも一緒に手放します!せっかくもらったのにもったいないという気持ちもありますが、持っていても仕方がないので思い切って処分します。
ステップ4:次回の旅行で使うセットを作る

旅行の予定が決まっている場合は、旅行用セットを作ります。
なるべく使用期限が近いものから選んで、チャック付き袋にまとめておきます。
旅行時にはこの袋をそのまま持って行けばOK!
ただし、試供品が肌に合わなかった場合のことを考えると、なかなか旅行時に使うのは怖い…!と思う製品もあると思います。
そういった試してはみたいけれど、大事な日に使うのはちょっと…というものは、さっそく次の日にでも普段使いのスキンケアやメイクとして使ってしまうようにします。
ステップ5:袋にまとめて収納する

残った試供品はすべて袋にまとめて収納します。
私はわかりやすいように、スキンケア用品とメイク用品で分けて入れてみました。
これらを一緒にドレッサーの引き出しにしまって完了です!
旅行の時や、銭湯に行く時にはここから取り出して使うようにしたいと思います♪
これで、あちこちに放置されていて把握できていなかった試供品たちがスッキリまとまりました✨
おわりに
今回は空いた時間で簡単にできる試供品の整理をしてみました。
もらう機会が多く、ついつい適当にしまいがちな試供品ですが、定位置を決めることで、使う際にどこにあったか、何があったか探す時間がなくなり、なおかつ追加で増えた際には放置せずすぐ収納するようになりました!
試供品に限らず、モノの定位置を決めることは家を片づける上でとても大切だなと感じました✨
この調子で少しずつ片づけを進めて、快適に過ごせる整った家を目指していきたいと思います♡
コメント