最後に洗ったのはいつだっただろう…。
これまでカーテンは汚れが目に見えないのを言い訳に、ついつい洗濯するのを後回しにしてしまっていました。仕事をしていた時は通常の家事で精一杯で、カーテンの洗濯や網戸掃除など年に1,2回はやっておきたい家事に手を付けられず、気がつけば一年が終わっている…。その繰り返しでした💦
やらなければという気持ちは持ちながらもできていなかったので、ずっと頭の隅でモヤモヤとストレスになっていました。(だったら早くやればいいのに…!)
このストレスをなくすべく、仕事を辞めて時間もできたので、そういった年に1,2回やる「シーズン家事」を洗い出して、着実にこなしていこうと決意しました!
カーテンの洗濯はとりあえず年に一回、夏の晴れた日に行うことにしました。
ネットで調べるとレースカーテンは半年に一回、ドレープカーテンは年に一回洗うと良いそうですが、まずはハードルを低く、レースカーテンも年に一回としました。
カーテンは洗濯機で洗い、脱水までしてからそのままカーテンレールに吊るして乾かしています。
自然乾燥させるので、乾きやすい夏場の晴れた日が良いかなと考えました。

そして今日ついに、夏も終わりに差し掛かっていますが、気持ちよく晴れていたのでカーテンを洗濯しました!おそらく3年ぶり…です(◎_◎;)
洗濯機で洗うだけなのは簡単ですが、カーテンレールへのつけ外しがなかなか大変。
私は身長が低いので脚立に乗って、手を伸ばして…となかなかいい運動です💦
やっぱり、これは年一回しか頑張れなさそう(笑)
カーテンを外してみると、カーテンを触っていた手がホコリっぽい。
見た目ではわからないけれど、触るとホコリや皮脂で汚れているのが感じられました。
あとは洗濯機におまかせです。
洗い終わってカーテンレールに吊るすと、部屋中が柔軟剤の良い香りでお部屋をまるごと洗ったかのよう♪
洗濯した前と後で見た目に変化はありませんでしたが、触った感じがサラサラになって汚れが落ちたのを感じます。日の光もいつもよりきれいに入ってくるような、スッキリとさわやかで気持ちが良い!
洗濯して良かったです✨
Before

After

実際にカーテンを洗濯してみて、自分が立てた「年に一回、夏の晴れた日に行う」という頻度とタイミングは今の自分にベストであると再確認することができました。
ついつい後回しにしがちな「シーズン家事」も、こうして最適な頻度とタイミングを考えて決めておくと手を付けやすくなります。
今回は一部屋分できたので、残りの部屋のカーテンも同様に実行していきたいと思います!
コメント