10月も中旬に入り、やっと涼しく過ごしやすい日が訪れてきましたね。
何だかずっと雨や曇り空の日が続いているので、いまいち元気が出ない今日この頃です。
そんな10月前半も、「わが家の家計簿」をゆるっと振り返っていこうと思います!
今月は自分の誕生月ということもあり、お財布の紐がゆるみがちでした…!
また、ストックしていた食材が底を尽きてコストコでの大量買いもありました。
オーバーペースできているので、ここで一度しっかり見直して後半に向けて対策していきたいと思います。
「他の人の生活費ってどんな感じなんだろう?」「わが家は出費が多いのかな?」など、生活費を見直したいという方の少しでも参考になれば嬉しいです。
わが家のプロフィール
わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。
朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。
住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪
夫婦2人暮らし、10月前半のリアルな家計簿
主な支出
項目 | 金額(円) |
---|---|
食費 | ¥40,600 |
外食費 | ¥10,800 |
日用品費 | ¥4,600 |
交通費 | ¥5,800 |
趣味・レジャー費 | ¥0 |
衣服・美容費 | ¥0 |
その他 | ¥300 |
合計 | ¥62,100 |
印象に残った支出&ちょっとした工夫
10月前半も、毎月恒例となっているコストコでまとめ買いをしてきました。
今回は常備しているものがなくなるタイミングが重なってしまい、久しぶりの爆買い!
飲み物や、パックご飯など重いものも多く、過去最高重量だったのではないかと思います…!
これだけたくさん買うと、ただの買い物が一種のイベントになります♪

保存処理は大変だけれど、やっぱりコストコでの買い物は楽しいんですよね。
お肉類が多かった分食費は高くなりましたが、100gあたりの値段が安いので、長い目でみればこれも節約になっているはず。安くておいしいを実現してくれるコストコ、やめられません…!


10月は自分の誕生月ということで、いろいろなお店でもらう誕生日クーポンを積極的に使っていこうと思い、10月前半ではジョナサンとクリスピークリームドーナツでクーポンを使ってみました。
ジョナサンでは通常、税込549円の「焼き立てデニッシュ ソフトクリーム添え」が税込109円!

クリスピークリームドーナツは会計金額から15%引きになりました。

そんな誕生月ならではの楽しみ方をしながら、外食を少しお得に楽しむことができました✨
反省点・気づいたこと
10月前半は3連休もあり、ショッピングモールに行ったり実家に遊びに行ったりと、お買いものだけでなく有料道路を使う車での移動も多くなりました。
その分お金を使う日が増えてしまい、ノーマネーデーは4日とかなり少なめに💦
ノーマネーデーを増やすために買い物自体は回数を減らしていましたが、交通費がかかったり、必要書類の発行手数料がかかったり、買い物以外のところでも支出が発生してしまうことを痛感しました。
必要経費なので仕方がないですが、意識していないところでも出費があることを含めて家計を把握しておかなければいけないなと感じました。
後半に向けて
今月は前半の大量買いがあったので、後半はなるべく支出を抑えたいところ…。
まとめ買いしてきた食材を計画的に使って、最小限の買い足しで済むように毎日の食事を工夫していきたいです!
今月は後半の予定も少なく気持ちにも余裕があるので、新しい料理にも挑戦して楽しみたいと思います♪
まだ使っていない誕生日クーポンもあるので、これも使っていく予定です!
また後半の家計簿もまとめるので、よかったらのぞいてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント