夫婦2人暮らしでもできる!無理なく続ける食費節約習慣

お金と暮らし

食費って、節約したいと思ってもなかなか減らせないですよね。
とくに最近は物価高のせいで、より難しくなっているように感じます💦

わが家の最近の食費は外食費とあわせて大体5~6万円
毎月このブログを通して家計簿を振りかえるようになり、いかに食費が家計の多くを占めているのかを実感しています。

とはいえ、節約を頑張るぞ!といっても無理をするとなかなか長く続きません…。
そこで今回は、私が普段の生活で無理なく続けている“食費節約習慣”を5つ紹介したいと思います!

夫婦2人暮らし、我が家の食費節約習慣

1. 自動販売機やコンビニで飲み物は買わない

仕事の日も、おでかけの日も、外出先で買ってしまいがちな飲み物。
1回は150円程度でも、積み重なると意外と大きな出費になります。

例えば、月に30回飲み物を買った場合の出費は4,500円。
150円×30回=4,500円

今は値上げで150円で買えない飲み物も多いので、買うものによってはさらに高い出費となるかもしれません。

私はマイボトルに水や家で作ったお茶を入れて持ち歩くようにしてから、自動販売機やコンビニで飲み物を買うことがほとんどなくなりました。これだけで月に4,500円が浮いたと思うと結構大きいですよね!

ただし、新作を試してみたい時、好きなジュースを久しぶりに飲みたい時など、特定の飲みたい商品がある時は我慢せずに買います。

”本当にその味をあじわいたい”という気持ちは大切に、日々の水分補給は節約。
とメリハリをつけることで、ストレスなく節約ができています♪

2. 一人で目的のない外食はしない

夫がいない日や疲れたとき「なんとなく」で外食をしてしまうと、満足感が少ない割に出費は大きくなりがちです。
家にあるもので簡単にすませれば良かったと後悔したこともありました。

そこで私は“一人で特に目的がない外食はしない”と決めました。

私は、美味しいものを食べに行くのであれば夫や友達、家族とその時間を共有したいと思うタイプなので、一人ではもったいないと感じてしまいます。

そこで、外食は「夫と一緒に行くとき」や「友達と会うとき」など、特別な時間に限定。
そうすることで外食がより特別で楽しみなものになり、幸福度が上がりました✨
外食の目的を少し意識してみるだけで節約につながるので結構おすすめです!

一方で、一人でカフェで過ごす時間は私にとって大切な時間なので、月に1回は楽しむようにしています♪

3. 基本は自炊!外食はランチやモーニングで

外食は出費が増えてしまうため、毎日できるだけ自炊を心がけています。
平日のランチも夫はテレワークで私も家にいることがほとんどなので、外食はせず家で食べます。

ですが、自分で作った食事ばかりではつまらないので、週に1回は外食を取り入れるようにして楽しんでいます!

外食をするときは、なるべくディナーよりも価格が手頃なランチやモーニングを選ぶのが節約ポイント。
夫婦で外食を楽しみながらも、1回あたりの食費はぐっと抑えられます。

たまに贅沢な外食をすることもあり、年に数回の焼肉や回転寿司は特別な時間になっています✨

★毎日のごはんをInstagramに載せています!よかったらのぞいてみてください👀

4. 肉や魚はまとめ買いして冷凍保存!

肉や魚は月に1回、コストコでまとめ買いし、すぐに使わない分は小分けにして冷凍保存しています。
コストコは肉や魚も大容量で安く売られていて、かつ近所のスーパーで買うものより圧倒的に美味しいんです!

先日は三元豚ロース薄切り肉を100gあたり98円で買うことができました。
安いのはもちろん、1枚がしっかり大きく、食感もパサつきがなく柔らかくて美味しい。
コスパ最強でした✨

冷凍しておけば日持ちするので買い物の回数も減らせるし、食材を無駄にすることもなくなります。
買ってきてすぐ食べるよりは少し味が落ちてしまいますが、それでも十分な美味しさをキープできるので問題ありません。

また、常に冷凍庫に肉や魚があると「今日は買い物に行く時間がない」という日でも冷凍庫にあるもので乗り切れるので、外食や出前に頼ることもなくなり食費の節約につながります♪

5. お米や明太子はふるさと納税で

ふるさと納税もしっかり活用しています。
よくおすすめに出てくるような「贅沢品」ではなく、普段から使う頻度が多いものを返礼品に選ぶのが我が家のルール。

毎日のように食べるお米や、料理に使う頻度が多い明太子は普通に買うと高いので大きな節約になっています!
とくに最近はお米の高騰があったので、返礼品で頼んでいて良かったなと心底感じています。

食費が実質的に節約できるだけでなく、返礼品が届くワクワク感もあるので、我が家では年に一度のイベントとしてふるさと納税を楽しんでいます♪


おわりに

今回は、私が普段の生活で無理なく続けている“食費節約習慣”を5つ紹介させていただきました。

食費は節約したいけれど、毎日に欠かせない食事を夫と2人で少しでも楽しみたい―――。
その思いで、私は“ちょっとした習慣の積み重ね”を意識するようになりました。

楽しみは残して無駄を極力なくすことで、無理なく続けられる食費節約につながっていると思います♪
夫婦2人暮らしの食費管理の参考になればうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました