わが家の家計簿|夫婦2人暮らしのリアルな生活費【8月まとめ】

お金と暮らし

9月に入り夏休み気分も終わり。
最近は崩れがちになってしまった生活リズムを立て直そうと試行錯誤中です!

さて、毎月の家計簿ですが今回は旅行期間があったので、1ヶ月まとめて生活費を振り返っていきたいと思います!
(ちなみに旅行費は別で予算を決めて管理しているため、毎月の家計簿には含めていません。)

生活費を見直したい方の少しでも参考になれば嬉しいです。

▼7月の振り返りはこちらからご覧いただけます。

わが家のプロフィール

わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。

朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。

住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪

スポンサーリンク

夫婦2人暮らし、8月の家計簿まとめ

8月の変動費合計(旅行の7日間を除く)

項目金額
食費¥35,300
外食費¥6,000
日用品費¥3,500
交通費¥3,800
趣味・レジャー費¥5,400
衣服・美容費¥0
その他¥5,100
合計¥59,100

8月の変動費は59,100円となりました。
7割を食費と外食費が占めていて、やはり生活費の中心は食事となっていることがわかります

また、8月はお盆で実家に行ったり、逆に家族が遊びに来たりと手土産やお茶菓子を購入する場面もありました。
こうした家族との交流は嬉しい出費ですね♪

印象に残った支出&ちょっとした工夫

8月で最も印象に残った支出はswitchのゲームソフト「マインクラフト」の購入です!
2人で一緒に楽しめるということで、久しぶりにゲームを買っちゃいました。

8月の大雨の日には、1日中引きこもって夫婦2人でゲーム廃人に…!笑
おかげでご飯は家にあるもので済ませようと、結果的に食費の節約にもなりました。

2人で一緒に楽しめる時間ができて、かつ今後も長く楽しめそうなので、とても良いお買いものだったと思います♪

また8月に工夫できたポイントは、旅行期間を考慮した買い物です。
8月の後半には1週間の長い旅行をひかえていたので、食材の買いだしの際には旅行までに消費しきれるかを意識しました。

旅行に向けて、冷蔵庫に野菜や期限が短い食品は残すことなく、しっかり消費していくことができました!

8月の固定費

8月の固定費は以下のようになりました。
1日中冷房を入れているので電気代は上がってしまいましたが、こればっかりは避けられません💦
その反面、ガス代が抑えられていたのは嬉しい!

項目金額メモ
電気代¥9,3007月分
ガス代¥3,0007月分
水道代¥5,200(隔月)
通信費¥8,700スマホ2台+Wi-Fi
サブスク代¥4,4003サービス
保険料¥4,000自動車保険(つみたて)
合計¥34,600

わが家の固定費は主に6項目です。

  • 水道・光熱費…クレジットカード払いにしているため、請求にずれがあります。
  • 通信費…スマホは回線を分散させたく、夫婦で別の会社で契約しています。
  • サブスク…YouTubeプレミアム、Netflix、Audibleを利用しています。
  • 自動車保険…毎月4,000円ずつ封筒つみたてをしています。(3月に一括払い)

8月の生活費合計(固定費+変動費)

8月の生活費(固定費+変動費)の合計は…

約9万4千円でした!

項目金額
変動費¥59,100
固定費¥34,600
合計¥93,700

今月は旅行で1週間不在だったこともあり、生活費としての出費は少なめでした。

前月と比較すると以下のようになりました。

項目8月(当月)7月(前月)差額(8月-7月)
変動費¥59,100¥90,900-¥31,800
固定費¥34,600¥28,200+¥6,400
合計¥93,700¥119,100¥25,400

今月は旅行があったのでイレギュラーではありますが、変動費の中心である食費を先月に比べて抑えることができたのではないかと思います。

そして、今月のお金を使わなかった日=ノーマネーデーは…

10日でした!

夏休み期間で移動が多く、交通費がかかる日が多くありました。
来月は月の半分を目指したいと思います!

8月の反省点・気づいたこと

8月は旅行があったことで「消費できる量であるか」「今買う必要が本当にあるか」をより意識して、食材や消耗品の買い物をすることができました。
無駄のない買い物で、出費も抑えることができて良かったと思います!

今後考えていかなくては…と感じたのは、常備しているチョコレートの高騰です。
コストコで大容量パックを買っているのですが、今月買った際は1年前の倍に近い価格になっていました。
さすがにこのまま買い続けるべきか悩んでしまうレベルにきてしまったなと感じました💦

物価高の中でも特に、コーヒーとチョコレートの高騰に我が家は大きなダメージを受けています…。
これ以上は上がらないで欲しいと願うばかりです。

9月に向けて

8月は旅行に遊びに夏休みを大満喫したので、9月は少し落ち着きたいところ。
なので、9月はノーマネーデーを月の半分にすることを目標に頑張りたいと思います!

ただし、毎日を楽しむことは忘れず無理のない節約で、バランスの良い生活を送っていきたいです♪

はたしてノーマネーデーは何日にすることができるのか…。
9月の家計簿も、ぜひのぞいていただけたら嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました