わが家の家計簿|夫婦2人暮らしのリアルな生活費【7月後半・まとめ】

お金と暮らし

あっという間に7月も終わり。
夏が好きなので、もう7月が終わっちゃった…という思いです。

それでは今回も、7月後半のわが家の生活費を振り返っていきたいと思います!

梅雨明けと同時に暑さも本格化し、家計も夏バテ気味に…。
買ってよかったものや、少し反省したポイントなど、リアルな家計事情をまとめました♪

生活費を見直したい方の少しでも参考になれば嬉しいです。

▼7月前半の振り返りはこちらからご覧いただけます。

わが家のプロフィール

わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。

朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。

住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪

スポンサーリンク

夫婦2人暮らし、7月後半のリアルな家計簿

主な支出

項目金額
食費¥5,700
外食費¥10,500
日用品費¥0
交通費¥4,900
趣味・レジャー費¥600
衣服・美容費¥0
その他¥3,300
合計¥25,000

印象に残った支出&ちょっとした工夫

7月後半は、外食の回数が少し多くなってしまった印象です。

特に印象に残っているのが、久しぶりに行った丸亀製麺で、ついあれもこれも…と手に取ってしまい、ちょっと後悔💦
食べすぎてお腹が辛かったので、適正量を見直すいいきっかけになりました。

一方で、良い出費だったなと思えたのは、友人の結婚祝い
ちょっとしたプレゼントでしたが、喜んでもらえて嬉しかったです。こういう「人とのつながり」での出費は、これからも大切にしていきたいなと思いました♪

工夫できた点としては、月の前半にまとめ買いしていた食材や日用品を使って、買い足しを極力しないように意識したこと。
また、きゅうり・ナス・じゃがいもなど、安くておいしい旬の野菜を献立に取り入れるようにしたのも、出費を抑えるうえで効果的だったと感じています。

スポンサーリンク

夫婦2人暮らし、7月の家計簿まとめ

7月の変動費合計

項目金額
食費¥45,300
外食費¥23,700
日用品費¥4,900
交通費¥7,500
趣味・レジャー費¥3,200
衣服・美容費¥3,000
その他¥3,300
合計¥90,900

7月前半と後半の変動費を合計すると、90,900円となりました。
うち4分の3を食費と外食費が占めています。

7月はお出かけが少なかった分、外食や毎日の食事を楽しむことが多かった結果だと感じます。

7月の固定費

7月の固定費は以下のようになりました。
暑くなってきてお風呂はシャワーだけにすることが増えたこともあり、ガス代が少し抑えられました!

項目金額メモ
電気代¥6,7006月分
ガス代¥4,4006月分
水道代今月は請求なし(隔月)
通信費¥8,700スマホ2台+Wi-Fi
サブスク代¥4,4003サービス
保険料¥4,000自動車保険(つみたて)
合計¥28,200

わが家の固定費は主に6項目です。

  • 水道・光熱費…クレジットカード払いにしているため、請求にずれがあります。
  • 通信費…スマホは回線を分散させたく、夫婦で別の会社で契約しています。
  • サブスク…YouTubeプレミアム、Netflix、Audibleを利用しています。
  • 自動車保険…毎月4,000円ずつ封筒つみたてをしています。(3月に一括払い)

7月の生活費合計(固定費+変動費)

7月の生活費(固定費+変動費)の合計は…

約11万9千円でした!

項目金額
変動費【前半】¥65,900
変動費【後半】¥25,000
固定費¥28,200
合計¥119,100

目安にしている10〜12万円にギリギリおさえることができました💦
今月は水道代の支払いがなかったことに救われましたね…。

前月と比較すると以下のようになりました。

項目7月(当月)6月(前月)差額(7月-6月)
変動費【前半】¥65,900¥61,400+¥4,500
変動費【後半】¥25,000¥9,800+¥15,200
固定費¥28,200¥34,300-¥6,100
合計¥119,100¥105,500+¥13,600

7月後半は3連休もあり外食が増えて、6月のように後半で変動費を抑えることができなかった印象です。やはり外食はお金がかかりますね💦

そして、今月のお金を使わなかった日=ノーマネーデーは…

13日でした!

先月と同じ日数でした。もう少しノーマネーデーを増やしたい!

7月の反省点・気づいたこと

7月前半は、冷凍保存していたお肉や魚が底をついたため、コストコでまとめ買いがありました。
その分、食費は大きくなりましたが今後しばらく活用できるので、これは必要な出費としてOK!

一方で外食費が高めになったのは、以前から気になっていた鰻屋さんに行ったり、月の後半も作る元気がなくなって外食に頼ってしまうことが続いてしまったため。
ここはもう少し自炊を頑張れば良かったと思う反省ポイントでした。

また、7月の購入品で最も印象に残っているのが、キッチンのステンレス製排水口ゴミ受けです。
これは本当に買ってよかった!!

▼詳しくはこちらにまとめています。

7月を通して感じたのは、ノーマネーデーを増やしたいと何となく思っていても、お金を使っている日が気づくと増えていて、このままでは変わらない…ということでした。
平日は極力買い物に行かないなど、より計画的にノーマネーデーを作っていく必要があるなと感じました!

8月に向けて

7月は、6月に比べて予定が少ないので節約のチャンスと思っていたのですが、実際には支出が増えてしまう結果となりました。
8月は7月の反省をいかして、意識的にノーマネーデーを増やすことをまず頑張りたいと思います!

8月は夏休みを使って長期旅行を計画しているので、生活費は減るはず…。(旅行費は別で管理しています)
かといって、調子にのって普段の出費が増えないように気をつけていきたいです!

また8月の家計簿もまとめる予定なので、ぜひのぞいていただけたら嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました