6月が終わって、あっという間に1年の折り返し。
それにしても本当に6月なのかと疑ってしまうほどの暑さが続きましたね…💦
今回は、前回から始まった生活費振り返りブログの6月後半編です!
6月後半は旅行で不在にしていたこともあり、食費は冷凍保存していた食材で何とか持ちこたえて、買い足しを最小限で済ませることができました。
今回は、そんな6月後半の生活費の内訳と固定費もあわせた月全体の出費を振り返ります!
(旅行費は別で管理しているので、今回は含めません)
生活費を見直したい方の少しでも参考になれば嬉しいです。
▼6月前半の振り返りはこちらからご覧いただけます。
わが家のプロフィール
わが家は、首都圏に暮らす30代夫婦の2人暮らし。
夫は会社員でフルリモート勤務、私は扶養内でパートをしています。
朝はフルーツ、昼と夜は基本的に自炊で、ふたりそろって家で食べることが多いので、家での食事が中心の生活です。
住宅ローンを除いた生活費(固定費+変動費)は月10~12万円くらいを目安としています。
都市部で物価がやや高めなこともあり、食費などは少し多めかもしれませんが、程よく節約しつつ、無理のない範囲でやりくりを楽しんでいます♪
夫婦2人暮らし、6月後半のリアルな家計簿
主な支出
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | ¥3,400 |
外食費 | ¥0 |
日用品費 | ¥0 |
交通費 | ¥3,000 |
趣味・レジャー費 | ¥600 |
衣服・美容費 | ¥0 |
その他 | ¥2,800 |
合計 | ¥9,800 |
印象に残った支出&ちょっとした工夫
6月後半は外食を控えたり、前半でまとめ買いしていた日用品などの買い足しもなかったため、家計としては全体的に支出を抑えることができました。
私個人では、友達と旅行したり、文具のイベントに参加したりと出費が多くなり、お小遣いがカツカツです💦
前半に多くなってしまっていた食費は、冷凍している肉や魚を使ってごはんを作り、野菜は八百屋さんで安く買うことで、かなり抑えることができたと思います!
また、調味料などもすべて月の前半でまとめ買いしていたので、買う必要がなく助かりました。
さらに外食費についても、6月前半の振り返りで外食が多くなっていることに気がつき、後半は外食に対する意識が強くなっていたのも良かったポイントです♪
良い出費だったと思うのは、初めて食べた近所のケーキ屋さんの「焼きたてクレープ」です。
1つ400円とクレープにしてはお安く、外食に代わるちょっとした楽しみになりました!

夫婦2人暮らし、6月の家計簿まとめ
6月の変動費合計
項目 | 金額 |
---|---|
食費 | ¥33,900 |
外食費 | ¥11,400 |
日用品費 | ¥1,200 |
交通費 | ¥5,000 |
趣味・レジャー費 | ¥10,400 |
衣服・美容費 | ¥6,500 |
その他 | ¥2,800 |
合計 | ¥71,200 |

6月前半と後半の変動費を合計すると、71,200円となりました。
うち半数以上が食費と外食費での支出となっています。
こうしてみると、生活費の大部分が毎日の食事に使われているということを改めて感じます。
6月の固定費
6月の固定費は以下のようになりました。
電気代は5月分でエアコンを使っていないタイミングだったので、他の月に比べると少なくすみました!
項目 | 金額 | メモ |
---|---|---|
電気代 | ¥6,000 | 5月分 |
ガス代 | ¥6,000 | 5月分 |
水道代 | ¥5,200 | (隔月) |
通信費 | ¥8,700 | スマホ2台+Wi-Fi |
サブスク代 | ¥4,400 | 3サービス |
保険料 | ¥4,000 | 自動車保険(つみたて) |
合計 | ¥34,300 |
わが家の固定費は主に6項目です。
- 水道・光熱費…クレジットカード払いにしているため、請求にずれがあります。
- 通信費…スマホは回線を分散させたく、夫婦で別の会社で契約しています。
- サブスク…YouTubeプレミアム、Netflix、Audibleを利用しています。
- 自動車保険…毎月4,000円ずつ封筒つみたてをしています。(3月に一括払い)
6月の生活費合計(固定費+変動費)
6月の生活費(固定費+変動費)の合計は…
約10万6千円でした!
項目 | 金額 |
---|---|
変動費【前半】 | ¥61,400 |
変動費【後半】 | ¥9,800 |
固定費 | ¥34,300 |
合計 | ¥105,500 |
目安にしている10〜12万円におさえることができました。
前半はオーバーペース気味でしたが、後半にしっかり調整できたのが良かったと思います♪
そして、今月のお金を使わなかった日=ノーマネーデーは…
13日でした!
6月の反省点・気づいたこと
6月は、前半に外食やお出かけ、KALDIセールなどでまとめ買いをしたことで支出がかさみ、ややハイペースな出費となってしまいました。
特に、パンやお惣菜の購入が多く「ちょこちょこ買い」が積み重なっていたように思いました。
後半はその分、自炊を意識したり、週末はおうち時間を楽しむことで調整することができました。
前半の反省をいかしつつも、無理なく抑えることができたのが良かったです♪
月の半分はノーマネーデーにしたいので、さらにお金を使わない日を増やしていきたいと思います!
7月に向けて
7月は、6月に比べて予定が少ないので、節約のチャンス!
自炊や、おうちでの過ごし方を工夫して楽しみたいと思います♪
新しい試みとして月の前半・後半で分けて生活費の振り返りをしてみましたが、一度振り返ることで後半で調整ができたり、自分たちの出費の傾向にも気づきやすくなり、家計管理にすごくプラスになりました!
今後もこのペースで続けていけたらいいなと思います。
また7月の家計簿もまとめる予定なので、よかったらのぞいてみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント